ROSHA STYLE PRODUCTS 小野です。
前回の写真で、皆さんは何を予測しましたか?
おおお!このオートバイってKAWASAKIのマッハじゃん。
なにかマッハの記事を書いてくれるのかな?とか、ヘルメットのカラーが何か変、この塗装って何ですか?とか。
壁面に見える棚はどこのメーカー?などなど。
全部違います!
今回は、盧舎【ロシャ】のおしゃれな内部について、少しだけお話を。
盧舎の内部は、天然杉の無垢材(30mm厚)を壁面だけではなく天井・床面にも使用しています。
勿論、天井・床・壁の内部には断熱材も設置している(価格に含まれています)ので、居住空間として快適にご使用できます。
むしろバイクガレージとしては、オーバースペックかもしれませんが!
趣味にとことん没頭していただけるよう、ROSHA STYLE PRODUCTSではそれを標準仕様としました。
厚さ30mmの無垢材は、好きなアイテムをビス固定する際も場所を選ばず固定できます。
住宅の壁にビス止めをしようとして、補強材の無い場所に穴を、「やっちまった!」って経験は多々あると思います。。。
ここポイント。
天然杉のいい香りにすごく癒されます。外部からみたらモダンなイメージの盧舎【ロシャ】ですが、室内はログハウスの様です。
勿論、ログハウスは自然「ナチュラル」な感じで最高です。
でもデメリット「特に精密さを要求する日本人には」も。。。。。。
そのデメリットを解消しつつ、ログハウスのメリットを活かし、おしゃれにしたのが盧舎【ロシャ】なんです。
ガレージとしても使用する盧舎【ロシャ】は、
床の板張りはどうなのって開発段階でに議論にもなりました。。。。
コンクリートの方がシンプルで良いのでは?
タイルを張れるようにしたらDIYを楽しめる感じで良いのでは?
など、多数の意見がでましたが、結果、『無垢材に拘る!』が答えです。
それは、小学生時代の木造校舎。この建物の床が幅広の無垢材だったからです。
ここに通った子供達の歴史が沢山床に刻まれていました「落書きも含め」。
簡易的な倉庫とかではなく、住宅同等スペックで造りあげた盧舎【ロシャ】だからこそ、
そこに住まう人の歴史を床「壁も」に刻んで欲しいと願って。
傷も汚れも住まう人の歴史です。
数年後も、この傷ってあの時のだよねって会話が弾む空間になれたらと。
前回の写真から、左側に少し見える板張りの壁面からの記事でした。
次回も記事も引き続き写真から予測してください。
インスタグラムでも日々の出来事を更新していますので、そちらもよろしくです。
COMMENT POST