みなさまこんにちは。
長い夏季休暇、皆さまはどうお過ごしでしたか?
私は人気の無い山奥で千人のように・・・・・・・
仕事がある平日夜はガレージライフがメインですが、週末などは山に籠っていることが多いのです。
ガレージ遊びも好きですけど、やっぱり四季を感じれる自然が大好きなので。
シンプルな釣り道具に、限られた荷物だけで登っていく沢。
ワタシの場合は、午前中(6時くらいから)3時間、15時過ぎから3時間が程よい感じですね。
午前中にお魚が釣れたら午後からは違う沢を見つけて、お魚がいるか探索。
こんな綺麗な山女魚が釣れた時はうれしい限り。
小さいのはリリースですよ、来年また会おうってね!
水温が下がって行くにつれて、アマゴ~山女魚~岩魚へと。
この子達は暖かい手で触ると火傷をして変色しますので、必ず手を水で冷やしてからか、水の中で触ってあげてくださいね。特にリリースする小さな子達は丁寧に!!
ワタシの釣りはスポーツではなく、食するため。
なので、20~25㎝ほどのお魚を食べる分だけキャッチ&イートです。
天然物の山女魚や岩魚は、塩焼きが一番!
好みも有りますが、塩焼きは山女魚に軍配が上がります。刺身なら岩魚かな。
あとね、川魚を炭焼きする時は縦焼きね!
遠火でじっくり水分を抜く。口から水が出なくなったら完成かな。
骨まで食べれますので捨てる部位はありません、大切に有難く自然の恵みを頂きます。
最後はこれです!
ワタシ・・・発見したんです!
岩魚を釣る = メンドクサイ・・・
じゃぁ~掬っちゃえと・・・・・・・
山奥に進むと、このような滝っぽくなった場所が多々あります。
力の強い岩魚は登っていくんです。でも途中で流れに負けて落ちてきたり。。。。
狙い目はそこです!
タモを構えて、滝登りを失敗した岩魚をキャッチしてやろうと。
ピョンピョンと岩魚たちが。
せっせとワタシが・・・・
惨敗です!
無理ですな。。。
やはり、釣った方が早い!
40度近くまで気温も上がっている中。冷えで凍えていたワタシの夏季休暇。
毎日2万歩近く山というか、川を上ったり下ったり。身体も心も綺麗に引き締まって最高にリフレッシュ出来ました。
それではまた次回!
COMMENT POST