みなさまこんにちは。
秋です!
まだまだ気温は高いもの、自然界は秋にまっしぐら。
タイトルの終わりと始まり、季節によって趣味の世界にも終わりと始まりがあるのです。
趣味によって異なりますが、春夏秋冬で趣味の模様替えってのが。
なにかとアイテムが多いので、結構片付けに手間が。。。。。。
そんな時に便利なのがやっぱりガレージですよね。
【ワタシの事例】
春 : 片付けるものはありません。
夏 : 所有しているオートバイを綺麗にして保管
夏が苦手な私は、盆栽ライダーとなるので。。。。
秋 : 革ジャンや・ブーツのメンテナンスからスタートして
オートバイのメンテナンス
冬 : 釣り道具のメンテナンス・保管
なんか・・・・・片付ける物があまりない様な・・・
あれですよ、あれ。
ワタシは年中外遊びをしているので、季節ごとの模様替えが無いんです!
でも雪国の方だったら、秋になればバイクの保管準備をして、スキーなどの準備なのかな。
とにかくですね、ガレージがあると便利なんです!
さて、趣味の模様替え。
実は渓流釣りもそろそろシーズンオフ。代わりに狩猟の季節に!
夏場の暑さを一切感じず、アクティブに遊ぶ。そんな楽しい時間もあと少し。
源流釣りは足場も悪いし、結構過酷な環境で釣りをするので竿なども傷だらけ。
なので、シーズンが終了したらガレージでメンテナンスです。
そうそう、もうシーズンは終わりますが。
来年から釣りをしようかなって思っている方に、少しだけ釣りのお話も。
渓流釣り
【ルアー・フライフィッシング・テンカラ・ミャク釣り・提灯釣り】
オシャレでスマートなのは、ルアー・フライフィッシングかな。
ファッション性もいいしね、ただギアを揃えるのにお金が・・・・・
それに、練習が必要です!特に源流にいくとなると狙ったポイントに確実に投げれないといけないし。
気軽なのは、テンカラ・ミャク釣りです。
特にテンカラは竿と糸と毛鉤だけで出来るので!ミャク釣りも竿と糸とミミズなどのエサだけだから楽。
ただし、ルアーやフライのような飛距離が無いので、気配を消す必要があります。
ワタシは山と同化します・・・・・・
提灯釣り。これはワタシのスタイルです。
多分一番出費が少なく、成果も高い!
6Mほどの竿に、1.5mほどの適当な釣り糸。それに毛鉤か餌を付けるだけ。
渓流の場合、先行者がいるとお魚君達の警戒心がMAXになります。
それと、人間の考えることはほぼ一緒で、釣ろうと思うポイントが同じ。
よってなかなか釣れない。
提灯釣りはというと、木の枝が生い茂った場所にスルスルっと竿を伸ばしてピンポイントに狙えるのです。
木の生い茂った場所って、普通の竿では引っ掛かって攻めれない=お魚君達はのんびりしてます。
毎回毎回、竿を伸ばしたり縮めたりと面倒だと思う人もいますが、慣れれば平気。
問題は竿の痛みが激しい!擦り傷でひどいもんです。
2000円程の竿でも問題がないですが、一日中歩き回って釣りをするので重量がねぇ。
6mで100gちょっとが理想。
今年はもうすぐシーズン終了ですので、来春から初めてみようって人は冬の間にご準備を。
趣味に趣味をプラスして、人生をもっと濃くです!
キャンプ+釣り
バイク+キャンプ+釣り
トレッキング+釣り
登山+釣り などなど。
また違った世界が見えてきますよ。
それではまた次回!
COMMENT POST