みなさまこんにちは。
昨日の事ですが、仕事が終わって自宅ガレージから愛車(ハーレーダビットソン)を出し、少しだけエンジン音と排気ガスとオイルの香りを嗜もうとしたわけです。
盆栽ライダーのワタシは、これだけで満足できるのです!
それがですね・・・・・
ガソリンコックを緩めて(ネジ式なんです)
アクセルを数回煽ってから、キックをしてエンジン内に送る
キーを回してチョークを定位置に固定(掛かる場所でしかかからないので・・)
左グリップを回転させて進角調整
右グリップを回転させてガソリンを送る
キックペダルを上死点に合わせてぇ~~~~
どれだけ放置しても、この儀式を行うとキック1発で元気に鼓動を始めます!
その後ですよ・・・問題は。
ゴボォ・ゴボォ・ゴボボボボボボォ
放置時間が長かったので、余分なエンジンオイルがブローバイから。。
【以前も同じことをしたので・・・その時の写真】
あれですよ。。。
香りを嗜むどころか、エンジンとミッションを繋ぐベルトにオイルが垂れて、さらにそれが回転するもんだから・・・全身オイルまみれ&横に停めていた車もオイルまみれで、無駄な掃除をする羽目に。
ホワイトレザーのシートもこの通り
ワタシはとっても心が折れましたよ。。。。。
弊社のスタンダードガレージ【盧舎】の中でこれをやったら・・・
想像したくないです!ちょっとしたオイル漏れであれば味となっていきますが、これは漏れとは言い難い!
ガレージの床面をどうするかは、所有するバイクと相談しましょう!
はい!またやってしまいました。
本題までのくだりが長い!
【おしゃれなガレージ|ガレージを建てる前に!】
はい、今日は真面目なお話ですので、しっかりと読み込んでください。
建築確認申請のお話です。
先ず、違反をした者には罰則があります!
ガレージ施工において、この大切な項目を説明を受けていない、もしくは曖昧な事しか言われてなくて心配だという声を聞きます。
さらに、違反した者とは・・・
なんとお施主様になるわけなんです。
なので、施工する側は関係ないと・・・今まで問題なかったら大丈夫だよなどといったフレーズで・・・
あぁ~~危険が危ない。。。。
そんな回答をされた時は、必ず書面で書いてもらいましょう。
お施主様は建築の素人ですから、のちのち違法建築だと言われたときに、施工業者にこう言われたのでと提出するためにも。
そもそもの話ですが、車用のガレージを建築する場合はサイズ的に必ず必要ですので!
小さなバイクガレージであっても、お住いの地域によって必要であったりそうでもなかったり。
ですので、それらの調査をしっかりおこなってくれる業者で施工してくださいね!
あっ、だめです!弊社にご依頼ください。。。。。
弊社でもなんとかしてあげたいとがんばりますが、建蔽率をオーバーする土地ではガレージを建てる事も出来ないので、ガレージ提案の前に調べる事が沢山あるのです。
確認申請費用 30万(例)
実はここにも落とし穴が。。。。
確認申請を行うってことは、法に基づいた建築物を作るわけなので、基礎が必ず必要となります。
よって、基礎工事費用や、基礎を作る際に解体が必要であればそれらの費用も加算されます。
あと、住宅を購入されたとき確認申請を取っていると思いますが、その後に物置を設置した、カーポートを設置した場合、ガレージで確認申請を取るときに撤去が必要となります!
色々とあるわけなんです。見えない苦労が・・・
ですので、ガレージ選びは商品だけではなく、メーカー選びも大切です。
もっと深堀りして書き込みもできますが、話が長くなるのでここらで〆ます。
弊社へ依頼してくださるお客様には、全てをお話しますのでご安心を。
それではまた次回!
COMMENT POST