みなさまこんにちは。
寒くなったと思ったら、急に暖かくなったりと。。
体調管理には十分お気をつけてください!
今週は外仕事が多く、強い日差しにやられながら顔が小麦色に染まったワタシ。
インスタ(@rosha_works)を閲覧されている人は見ていると思いますが、木製ガレージ組立KITの組立検証を行っていたのです!
順調に進んでいたのですが、取り付ける扉のサイズが違って・・・・
その部分だけ、板金をせず扉待ちとなった次第です。
先の写真で白い部分は、小さな部屋となります。
奥行2000㎜ちょっと、幅1200㎜ちょっと(室内)ですが、趣味の部屋としても使えますし、テレワークスペースとしても!大切な物を保管する場所としても。
今回設置したタイプは、小さな部屋の横にサイクル保管スペースが付随したものです。
奥行が2000㎜ちょっとなので、大型バイクは無理ですが中型車などは入ります。
自転車も勿論、冬用のスタッドレスタイヤを保管したりと、使い方は色々。
今回設置したものにはシャッターが付いていませんが、必要であれば設置も可能です!
本格的な木造軸組工法を自らの手で!
この商品はDIYのノリで少し難しいけど、自分の城は自分で建てようです。
早く建てたいというよりも、ガレージを作る過程から楽しみたい人向けです。
きっと、一番難しい箇所は、外壁材の仕上げかも。
面は黙々とビスを打つだけですが、コーナー部分とか、扉周りとか。。。。
各パーツを工場で加工しているもの、やはり苦戦はすると思います!
そこを楽しんでください!困ったときには小野までご一報を!
綺麗に仕上げるコツは、面倒でも寸法を常に図って確認しながらです!
目に定規が入っているワタシ【自称】ですら、ちゃんとラインを引いてビス打ちを。。。。。
写真のタイプではありませんが、今月28日・29日に開催されるフィールドスタイルにて展示します。
展示した商品も特別価格にて販売(一回組立しているので中古と言う事で)しますので是非遊びに来てください。
それではまた次回!
COMMENT POST